SSブログ
病気になんて負けません! ブログトップ

乳がんや子宮頸がん検診をうける一歩の背中を押したくて [病気になんて負けません!]

病気は早期発見、早期治療!というキャッチコピーをよく耳にします。

私の住む市でも、がんの早期発見のため
乳ガンと子宮頸がんの検診を行っています。

受診場所は登録医療機関で
子宮頸がん検診は20歳以上が対象で
内容は問診、視診、細胞診、内診です。

乳ガン検診は30歳以上が対象になっており
内容は問診、視診、触診、マンモグラフィーです。

私はずっと前から毎年健診をきちんと受けています。
このため3年連続して異常のない場合に該当した場合のみ、
検診が1年おきになっています。

なので検診が空白になった年に
人間ドックを受診し、
そのとき乳ガンと子宮頸がんの検査もいれてもらいました。


スポンサードリンク






乳がんと子宮頸がん検診ってどれくらいかかるの?


今までは乳がんと子宮頸がんの検診は
別々の医療機関で受診しなければならず
特に乳がんの場合はマンモグラフィーを撮影する医療機関と
視診、触診、画像診断を行う医療機関が違うため
最低3日間時間をとられていました。

そんなにかかるの!っておもってついつい、
「去年大丈夫だったから今年は、、、」なんておもったりする
ときもあったのですが、
今回は人間ドック専門のクリニックで1日で済ませることが出来ました。
ありがたい、たすかる!

選べる乳がん検診の種類


乳がんの場合はマンモグラフィーと超音波健診が選択できました。
私はエックス線撮影のマンモグラフィーを選びました。

撮影の時乳房を挟ん撮影しなければならないため
若い人などでは苦痛を感じる人もいるらしいですが
私の場合は特に痛みは感じません。
若いつもりなのですが、、、ふふふ。

もしも強い痛みを感じそうな人は
超音波健診が向いていると思います。

問診、視診、触診は丁寧に行われ、
触診では甲状腺のあたりまで調べてもらいました。
また映像診断は一人ではなく
別の医師も診断するため最終判断は後日になりました。


スポンサードリンク






子宮頸がんの検査方式


子宮頸がんの検査のメインは細胞診でしょう。
場所柄多少抵抗を感じるかもしれませんが、
膣鏡で子宮内部を観察し、
子宮頚部の細胞をこすり取って検査に回します。

痛みもほとんどなく時間も5分程度で済みます。

この検査で異常が見つからず
がんの心配がなくなるのなら
ためらっている人にもぜひ進めたいと思います。

問診票も月経の有無や周期や最近の様子、
生理痛の有無や経血の量、
妊娠歴など細かに記入するので
自分の身体を振り返るよい機会にもなります。

今回は乳ガンと子宮頸がんの検査を一度に受けることができ、
いつもよりさらに心の負担が減ったような気がします。


大切なカラダ、ハヤメハヤメのご検診を!


スポンサードリンク






コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

坐骨神経痛もぎっくり腰もニンゲンは無力だということを痛感させられますよね [病気になんて負けません!]

椅子に座っているときに、
急にヒップの上のあたりが痛くなってきましたので、
病院に行って医者に診てもらいますと、
坐骨神経痛と診断されました。


スポンサードリンク






その痛みとの付き合いは坐骨神経痛診断と共に突然やってきた


坐骨神経痛の症状は座っているときに
あらわれることが多いですが、
症状がひどくなりますと
椅子に座ることもできないくらい激痛がはしります。

ですから、このような症状になってしまった場合は、
すぐに治療をはじめることが大切です。

坐骨神経痛は早期治療が大切です!


と言いますのも、
坐骨神経痛というものは
最初のうちは断続的に痛みがあらわれるだけでしたが、
だんだんと痛みの間隔が縮まってきて、
ついには常に痛いという状態になるからです。

常に痛くなりますと
椅子に座ることができなくなるだけではなく、
立つこともむずかしくなってきて
歩けなくなることもあるからです。

このときの坐骨神経痛の症状の特徴としましては、
とにかく痛いということです。


スポンサードリンク






坐骨神経痛の治療方法とは


坐骨神経痛の具体的な治療方法としましては、
まずは患部に湿布を貼って
安静にするということが大事になります。

治療をしている最中は
椅子に座ることも避けなければなりませんので、
家の中でくつろぐときには、
ソファの上で横になった姿勢を保つほうが適しています。

なぜなら、もし椅子に座ってしまいますと
治療が台無しになってしまいますし、
痛みも発生してくるからです。

ですから、坐骨神経痛の治療には
椅子に座らないということがいちばん重要になることは
間違いありません。

坐骨神経痛は、
尾てい骨の神経にも痛みがあらわれる症状ですから、
なるべく横になっているほうが治療に適しています。

ですから、自宅にいるときには安静にしているということが
もっとも大切になります。

治療には湿布を使用しますが、
これは毎日寝る前に新しい湿布と交換すると良いです。

このように、坐骨神経痛は
尾てい骨に痛みがあらわれる症状ですが、
症状がひどくなりますと
椅子に座ることもむずかしくなりますので、
早めに治療をおこなうことが大事だということは言うまでもありません。



スポンサードリンク






コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

揺さぶられ症候群には御用心 [病気になんて負けません!]

近年発生件数が増えている乳児の揺さぶりによる事故。

赤ちゃんの体に強い振動を与えたり、
長時間の振動を与えることで、
脳内で出血などが起こり
障害が引き起こされることを
『揺さぶられ症候群』と呼んでいます。

これは主に新生児から生後半年までの赤ちゃんに多くみられます。



スポンサードリンク






どうして赤ちゃんにだけ揺さぶり症候群が起きるのか?


うまれたばかりの赤ちゃんは
体と比べて頭が重いことに加え、
首もまだ未発達で頭が支えられません。

脳自体もまだ小さく頭蓋骨との間に隙間があり、
振動を与えられることにより、
脳の血管が切れてしまうこともあるのです。

これにより脳挫傷やくも膜下出血など重大な事態につながってしまうのです。

いつからなら揺さぶり症候群の危険性がなくなるの?


生後半年を過ぎると首もすわり、
揺れに対して自分である程度防御できるようになるので、
揺さぶりによる危険性は少なくなります。

実際にどれほどの揺さぶりに危険性があるのかというと、
常識的な範囲で揺れる分にはまったく問題はありません。

ベビーカーに乗せているときにガタガタした道を通ったり、
ゆらゆら揺れるベビーチェアーで
少し強めに揺らしてしまったとしても問題はありません。

問題となるのは、
赤ちゃんの頭部がガクンガクンと大きく激しく揺れるようなものです。


スポンサードリンク






揺さぶり症候群のでどんな症状がおきるの?


それでは強い揺さぶりによって起こる症状とは
どのようなものでしょうか。

顔色が悪くぐったりしていたり、
ミルクを飲まずに吐いてしまったり、
泣いたり笑ったりなどの反応がなかったり、
ひきつけを起こしている時などは
揺さぶられ症候群になっている可能性があるといえます。

処置がはやければ回復の可能性が高いので、
おかしいと思った場合には、
すぐに脳外科で診てもらう必要があります。

揺さぶられ症候群にならないためには
普段から注意することがなによりも大切です

。赤ちゃんのお世話をしたり遊んだりする時には、
必ず頭を支えるようにしましょう。

頭を支えていないと、
なにかの拍子に強い揺れを感じさせてしまったりする場合もあります。

たとえ強い振動が起こっても
頭をしっかりと支えていれば、
危険性はないといえます。


優しく温かく、見守っていきたいですね。
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

顔面神経痛っていう字面だけでどうやって乗り越えたか忘れてしまう [病気になんて負けません!]

顔面神経痛という言葉だけは
何となく聞いたことがありましたが、
まさか自分がこのような病気になるとは思ってもみませんでした。

忍び寄る顔面神経痛


ある日、突然顔の半分だけが
ぴくぴくと動くような違和感を覚えました。

の時は、ほんの一瞬ですが、
瞼のあたりが勝手にぴくぴくと動いたように記憶しています。

その後、違和感は顔の下部へと広がっていきました。


スポンサードリンク





拡がる違和感と顔面の初期症状


口元に違和感があり、
鏡を見ると、口元が下がっているように思えました。

普段なら苦労することがなかった食事も
通常通り摂取することが困難となり、
また飲み物でさえ上手く飲むことができなくなりました。

飲み物に関しては、
飲もうとすると、口からこぼれてしまうことがありました。

また、よだれが口から出ることもありました。
通常通りの生活が送れないこと、
また恥ずかしさもあり、
マスクをして過ごすようになりました。


今思えば、これらの症状が
顔面神経痛の初期症状だったのかもしれません。

以前当たり前にできていたことができなくなり、
また自分でも「おかしい」と感じたことから、
クリニックを受診しました。

診断の結果は、顔面神経痛でした。

痛みはほんの一瞬のもので、
長く続くものではなかったことから
我慢できていたのですが、
このまま放っておくと取り返しの
つかないことになっていたかもしれません。



スポンサードリンク





顔面神経痛の治療方法


私の場合、原因はストレスでした。

精神的な緊張をほぐすという意味合いから、
治療のために飲み薬が出ました。

あとはゆっくりと休息をとったり、
バランスの良い食事を心がけるなどといった
一見すると当たり前と思えるようなことも、
顔面神経痛の症状を緩和させてくれます。

また、自分で顔の筋肉と神経をマッサージすることで
、適度な刺激を与えることができます。

これも、症状を改善させるため
継続していたことの一つです。

リラックスをして、
適度に睡眠をとることも大切です。

これらを生活の中に取り入れることで、
症状は次第に改善していきました。


「おかしい」と思った時点で早めにクリニックを
受診した点が良かった点だと思います。

いつもと具合が違うなという状態が継続的に
つづくようであればぜひ病院の受診を!


スポンサードリンク






コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

巻き爪だけはノーサンキュー [病気になんて負けません!]

学生の頃に、一度巻き爪を経験しました。

部活に所属していたので、
所属した最初の頃はランニングを中心とした
基礎トレーニングが多かったです。

ソフトテニスをしていたので、
1年生の頃はほとんどボール拾いや
筋力トレーニングなどが大半だったので、
あまり面白いと感じたことはありませんでした。

ランニングもほとんど毎日していたため、
筋肉痛になることも多く
、痛みにこらえながら、ランニングをしていました。



スポンサードリンク






巻き爪が最初に私を苦しめた日


ある時、つま先がシューズの先端の部分に
少し当たることに気づきましたが、
痛みがそれほどたいしたことなかったので、
特に対策をせずにしばらく過ごしていました。

でもその時点でシューズを
自分の足に合ったサイズにしておけばよかったと
今では少し後悔しています。

ランニングの最中につま先がシューズの先にあたるたびに
痛みが出るようになってしまい、
なんかおかしいと足の親指をよくみたら、
爪が変形していて少し丸くなり
皮膚に食い込みつつありました。

爪が食い込むことで皮膚が少し赤く腫れていて、
それが痛みとしてでていたみたいです。


爪を切ろうと思いましたが、
へんに皮膚に食い込んでいて切りにくく、
それでもなんとか上の部分だけ少し切ることができ、
爪の食い込みが少し減りました。



スポンサードリンク





巻き爪と顧問の先生と治療と


そとのきの顧問の先生に「痛いんです!」と相談したところ、
巻き爪だから、治療したほうがいいいといわれ、
このくらいなら病院じゃなくても自宅で対処できるとのことで、
寝る時に綿を爪の隙間に入れておいて、
少し爪を浮かせるようにしました。

しばらくしたら、爪の食い込みがなくなり
痛みが取れたのがうれしかったです。

原因は、シューズのサイズが小さかったために、
爪に負担がいき、それが巻き爪になったみたいです。

原因がわかったので、
すぐにシューズを少し大きめの自分の足にあう
シューズに買い換えたところ、
巻き爪再発することはなかったです、あぁよかった。

それからはシューズを買うときは、
ちゃんと自分の足にあわせたシューズを
買うようにしています。

あの痛みをもう一度体験してしまうくらいならば、
サイズの合う靴を探すくらいどんとこいです!



スポンサードリンク






コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康
病気になんて負けません! ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。